投稿者「Contributor」のアーカイブ

2019.3.22哲学カフェ

今日、今年度最後の哲学カフェを開催しました。
今日のテーマは【楽しみ】、また【楽しむとはどういうことか】。
15名の参加者さんが順に発言していきました。(初めての方も3名お越し頂きました😊)
その中には若いときの仕事が楽しかったという女性の方が。

大学の研究所でネズミからワクチンをつくる仕事をしていらっしゃったそうですが、その珍しいお仕事に他の参加者さんの反応が大きく、皆さん興味津々で聞き入っていました!

他には、お散歩しながらよそ様の家や植栽を見るのが楽しい、勉強して新しいことを知るのが楽しい、昔はコミュニケーションが苦手だったが今は人とのコミュニケーションが楽しい、などなど。

「外出が好きではなくなったけれどこうして毎月の哲学カフェに出かけるのが楽しみです」、「ななーるの訪問看護の日に看護師さんとおしゃべりをするのが楽しみです」と話してくださった方もいて、とても嬉しい気持ちになるとともに、この哲学カフェや訪問看護の役割の大きさを改めて感じました。

また、介護の経験を「必死にやっていたけれど、今思うともっと余裕をもって楽しんでやれば良かった」と発言された方も。介護の経験をされた方は多く、「自分の経験から、自分が介護される側になったときはこうしようと思う」などと、介護の話題でもいろいろな意見が出ました。

来月は4月26日の開催です😊

雨に降られない記録を更新中の哲学カフェ、きっと来月もよいお天気(のはず)です!!

皆さま是非ご参加ください。

 

 

LINEで送る

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

家族の休日【昭和36~37年】

これも村上さまよりご提供いただきましたお写真です。
休日に家族そろって遊園地♬
今も定番のコーヒーカップの前ですね。
お父様はスーツにネクタイ、お母様もおしゃれをして当時流行のヘアスタイル、そして赤ちゃんもよそ行きにベレー帽というおしゃれスタイルです!
そう、昭和の家族にとって遊園地は特別な場所だったのです。どの家族も気合を入れて行きましたよ!!
 

赤ちゃんとカメラ【昭和36年】

村上さまよりご提供いただきました♬
昭和36年、カメラが一般家庭にも普及し始めた頃にお父様が撮影された1枚です。
この笑顔が最高に可愛らしいお写真、NHKの朝ドラ“ひよっこ”のエンディングでも紹介されました!
そして次も同じ赤ちゃんのお写真です。メガネをかけて知的な赤ちゃん…撮影されたお父様のお茶目な一面が伝わってくるお写真ですね☆

2019.2.22哲学カフェ

毎月恒例の哲学カフェを22日に開催しました。
(今回も哲学カフェ、晴れました☀)
参加者は男性・女性各7名。初めてご参加の方も、男性女性ともに数名ずついらっしゃいました。
公的機関に置かせていただいているチラシを見ての方、ユニークな集まりだという噂を聞きつけての方…ご参加ありがとうございました^_^
ここ1ヵ月にあったことなどを順に語り、それについて話が広がっていきましたが、配偶者を亡くしている方が今の気持ちを語れば同じ立場の方々に共感の和が広がったり、死というものについて議論が交わされたり、と今回も皆さまのおかげで盛り上がりました。
来月も22日金曜日に開催します!
ご参加をお待ちしております😊

 

2019.1.25哲学カフェ

25日㈮、今年最初の哲学カフェを開催しました☕

大阪大学の土岐先生は残念ながら他のお仕事で参加頂けなかったのですが、哲学が専門の鈴木先生のもと、昨年同様、皆さまの発言と議論で盛り上がりました。

哲学は驚きから始まっているが経験が増えると人は驚かなくなるので、年を重ねて経験の多くなった人にとって哲学は難しくなる、といった話からスタートし、参加者の皆さまがここ1ヵ月くらいで驚いたことや覚えていることを発言していきました。

初めてご参加頂いた女性は、「最近主人を亡くしましたが、思ったより普通に過ごせていることに驚いています」。男性の方は「自宅に来た業者さんが立ったまま片足ずつ靴を履いていることに驚きました‼若い頃はできたのに、今は玄関の段差も手すりが必要です」と。

皆さまの発言に、共感の輪が広がりました😊

その一方、つい最近世間で話題になった某都立高校の体罰の問題から、子どものしつけに暴力は必要か否か、という議論では様々な意見が出ました。

ここではご紹介しきれないほど毎回内容の濃い哲学カフェです。

学生【昭和17年】

哲学カフェにご参加頂いている方にお借りした写真です。

戦争中は日々を追うごとに人々の生活が変わり、靴もなかなか手に入らなくなり下駄を履くようになったそうです。