脳血管性認知症とは?

みなさんこんにちは♪

日がどんどん長くなってきていますね。

梅雨というよりも夏!という感じがしますね~

さて、今回は脳血管性認知症についてご紹介します!

 

 

☆脳血管性認知症とは☆

 

アルツハイマー型認知症の次に多い認知症と言われています。

脳梗塞や脳出血などの血管障害(脳の血管が破れたり、詰まったりすること)が原因となります。

そのため、脳梗塞などが起こった後、急激に症状が出てくるのです。

 

しかし、障害された脳の部位や部位の数によって生じる症状は様々です。

 

症状としては

・認知機能障害

・運動麻痺

・意欲、活動性の低下

などがあります。

 

 

そして他の型の認知症とは異なり、出血や梗塞が再び起こるたびに

階段状に認知機能が低下していくのが特徴的です。(下図の通りです。)

例としてアルツハイマー型認知症と比べてみました。

 

 

 

そしてこの認知症は脳梗塞や脳出血を予防すること、つまり、

高血圧や 糖尿病、喫煙,肥満,飲酒などの危険因子を管理することで

発症を予防することが可能であると言えます!

予防に関しては今後ご紹介するのでお楽しみに♪

 

 

いかがでしたか?

次は前頭側頭型認知症についてご紹介します!

また次回お会いしましょう♪